
チェックする方法があったら知りたいんだけど。
今回はそんなお悩みをもつ方に役立つアプリを紹介します。
中国語学習アプリ「Lean Chinese」のご紹介
私は中国語上達のための学習手段の一つとして、「Super Chinese」という中国語学習アプリを活用しています。
中国語学習アプリ「Super Chinese」を使ってみた感想
そのアプリは、中国語の文章を読んだものを録音してチェック、そして点数を表示してくれるというスバラシイ機能があるのですが、私にはどうしてもいい点数がとれない発音があることに気づきました。
たとえば、「书(shū)」「车(chē)」「的(de)」などです。
「的(de)」は簡単だと思っていたのですが、発音ができているときとできていないときがありました。
ただ、その違いがよくわかりませんでした。
単語や文単位でなくて、「一字」単位で発音をチェックできて、練習できるアプリはないかと探したところ、見つけました!
「Lean Chinese」というアプリです。
中国語学習アプリ「Lean Chinese」のサービス内容
下記は「Lean Chinese」最初の画面です。
発音だけでなく、いろんな種類の練習問題が用意されています。
また、レベルテストを受けて、自分のレベルチェックができます。
HSK各級の練習もできるようになっています。
中国語学習アプリ「Lean Chinese」のスキルトレーニング「ピンイン」の内容
今回は発音に特化した練習がしたいので、下記画面の「ピンイン」についてご紹介します。
「ピンイン」では、下記の4種類の練習ができます。
1.声母
2.母音
3.対称音
4.アクセント
これは、声調の練習になります。
陰平=第一声、陽平=第二声、上声=第三声、去声=第四声です。
練習方法
では、実際にどのように練習するのか説明していきます。
たとえば、「e」を練習したいときは、「母音」の単韻母にある「e」を選択します。
最初に、「e」の発音と口の中の動きを動画で確認します
上記画面下部左の「練習」を選択して、発音練習を開始します(計10問)
画面下部の矢印を選択して、発音を確認します。
そして、マイク印を選択して自分の発音を録音します。
発音を採点してくれます
このような感じで点数表示をしてくれます。(上記は3回チャレンジした結果です)
何回でも気が済むまで繰り返すことができます。
私の苦手な「车(chē)」は、何回やっても100点が出ませんでした。
やるたびに違った点数になりましたが、今のところ私の実力では80点が最高点でした。
点数の横にある印を選択すると、録音した自分の声を聴くことができます。
「挑戦」を選択してまとめテストをします
動画画面の下部右にある「挑戦」を選択すると、「練習」で出てきた10個の文字の発音をまとめてチェックすることができます。
終了すると、一問ずつの点数と合計点数を表示してくれます。
他の発音と声調についても、同じ要領で練習ができます。
まとめ
基本に戻って自分の発音を見直したい方におすすめのアプリです。
ご紹介した発音チェックと練習はすべて無料でできますので、よかったら試してみてください。
今回は以上です。