
チェックしてくれる中国人の知り合いもいないし。。。
今回は、そんな悩みを解消してくれる中国語学習アプリを3つ紹介したいと思います。
自分の発音や声調がチェックできるおすすめ中国語学習アプリ3選
おすすめのアプリは下記の3つです。
1の「Super Chinese」と2の「HelloChinese」は、発音のチェックにおすすめ
3の「NHKゴガク 語学講座」は声調のチェックにおすすめ
1.Super Chinese
おすすめポイント
1.AIによる中国語実力テストがあり、実力判定をしてくれる
初心者でも中級レベルの学習者でも自分の実力にあったレベルから学習をスタートでき、効率的に学習ができます。
2.自分が発音する機会が多く、都度都度点数を表示をしてくれる
1レッスンは「語彙、文法、本文、小テスト」という構成。
「語彙、文法、本文、小テスト」のすべてにおいて自分が発音する機会があり、都度点数を表示してくれます。
発音が悪かった単語は赤色で、よかった単語は緑色で表示されます。
発音をチェックする手順
「サンプルを聞く ⇒ 自分の発音を録音する ⇒ 点数が表示される ⇒ 録音した自分の声を聴く」が一連の流れです。
自分が納得いく点数が出るまで何回でも繰り返すことができます。
注意点
1.全部でレッスン9まであるようなのですが、レッスン7の途中まで公開
(2021年7月24日時点)
よって、すべてのレッスンが公開されるまでもう少し時間がかかりそうです。
ちなみにレッスン9をマスターすると、中国語で演説ができるようになるとのことです。
2.発音チェックのみで声調チェックはないようです
2.HelloChinese - 中国語を学ぼう
おすすめポイント
1.「Super Chinese」と同様に、録音した自分の発音を点数表示してくれる
発音が悪かった単語は赤色で、よかった単語は緑色で表示してくれるところも、「Super Chinese」と同じです。
2.ロールプレイができる
緑色の吹き出しが学習者が読むパートです。
ロールプレイが終わったら、発音評価の確認とロールプレイ中の自分の発音を聴くことができます。
注意点
1.HSK4級レベルより上の学習者には物足りないかもしれません
「HelloChinese」完了=HSK4級レベル達成のためです。
ただし、発音のチェックには十分活用できると思います。
2.「Super Chinese」と同様、発音チェックのみで声調チェックはないようです
3.NHKゴガク 語学講座
おすすめポイント
1.アプリの中の【声調確認くん】で、録音した自分の声調とお手本の声調と比較ができる
「テレビで中国語」「まいにち中国語」「ステップアップ中国語」の3つの講座で学習した表現が使われています。
2.【声調確認くん】は無料で利用できる
自分の声調を確認する手順
1.お手本を再生して、中国人のお手本の声調を聞きます。
ピンクの線がお手本の声調の表示です。
録音ボタンを押して、自分の声を録音します。
録音を終了するときも、録音ボタンを押します。
2.少し待つと、自分の声調が緑色の線で表示されます。
ピンクのお手本の声調との比較がひとめでわかります。
注意点
【声調確認くん】の名前のとおり、チェックしてくれるのはあくまでも「声調」のみです。
発音までは確認してくれませんのでご注意ください。
まとめ
発音のチェックにおすすめなのは、「Super Chinese」と「HelloChinese」
声調のチェックにおすすめなのは、「NHKゴガク 語学講座」
気になるアプリがあったら、チェックしてみてください。
-
-
中国語の発音を基礎から学習し直したい方におすすめのアプリ(無料)
中国語で苦手な発音があるんだけど、どれくらい発音できているのかな? チェックする方法があったら知りたいんだけど。 今回はそんなお悩みをもつ方に役立つアプリを紹介します。 & ...