以前、「Super Chinese」という中国語学習アプリを紹介しました。
-
-
中国語学習アプリ「Super Chinese」を使ってみた感想
中国語学習アプリっていろいろあるけど、どれがいいんだろ? こんなお悩みをお持ちの方、いらっしゃると思います。 筆者の私がHSKの勉強に使える中国語学習アプリはないものかと探していて、「こ ...
今回は、別の中国語学習アプリ「SuperTest」(旧:HSK Online)を紹介します。
※「SuperTest」は、「HSK Online」から名称変更されました。(2022/02/12更新)
内容に変更はなく、従来どおりのHSK試験に特化した中国語学習アプリです。
「Superchinese」と「SuperTest」も上海语轩信息科技有限公司が運営するアプリです。
いろいろ使ってみてこの2つはHSK試験対策に使えそうだなと思ったのですが、たまたま同じ会社のアプリでした。
※下記から「SuperTest」のアプリ情報へ飛ぶことができます。
中国語学習アプリ「SuperTest」の内容
HSK1級から6級に対応したHSK試験対策アプリです。
中国語学習アプリ「SuperTest」の始め方
レベルチェックテストを受けて現在の自分のレベルを判定
自分に合ったレベルから学習を開始
ちなみに、私は下記のような結果でした。
昨年HSK5級を取得したので、妥当な判定結果かと思います。
学習の流れ
基本体系
級によって、「単元」、「過程」の数が異なります。
たとえば、1級は3単元(4過程/単元)、6級は8単元(10過程/単元)あります。
6級の場合、8単元x10過程=80過程
1過程40~50分くらいでしょうか?かなりの学習量になります。
繰り返し学習
一定数正解しないと、次に進ませてもらえません。
次に進むためには、ひたすら復習をしなければなりません。
中国語学習アプリ「SuperTest」を使ってみた感想
おすすめポイント
1.自分に合ったレベルから学習をスタートできる
先に書いたように、レベルチェックテストがあるので効率的に学習できます。
ただし、すべてのコンテンツを利用したい場合、有料会員になる必要があります。
2.間違った問題をピックアップして復習できる
回答結果確認時に、間違った問題の番号は赤色で表示され、クリックすると中身が確認できます。
また、自分のアカウント画面の「不正解集」のところに、自分が間違った問題が蓄積されていくので、あとでまとめて復習できます。
ちなみに、「作文指導」というのは会員料金とは別の有料のコンテンツです。
「お気に入り」は自分がチェックした単語や文法が蓄積される場所なので、これもあとでまとめて確認できます。
3.過去問(各10回)、模擬試験(各15回)が利用できる(有料)
有料会員にならないとすべての問題は利用できません。
有料会員価格は、後ほどご紹介します。
4.リスニング問題が意外と充実している
私はリスニングが苦手なので、耳を慣らす機会が多いのはうれしいです。
残念なポイント
1.解説の日本語が微妙
中国語の解説をGoogle翻訳したものなので、かなりの割合で意味がわからないです。
2.回答中に前の問題に戻れない
問題を解いてる途中で前の問題をもう一回確認したいことがあると思いますが、戻れません。
(私が戻り方を知らないだけだったらごめんなさい)
3.単語学習が単調で飽きる
単語を覚えるのは地道な繰り返し作業であることは重々承知しているのですが、とにかく単調なので忍耐力が必要です。
しかも、きちんとこなしていかないと次のステップに進ませてもらえないので。
各単語の意味は一つしか表示してくれません。
各単語に対して、例文を表示してくれるのはありがたいです。
※画面上部の亀マークをクリックすると、読み上げスピードがスローになります。
※☆マークをクリックしたものが、アカウント画面の「お気に入り」に蓄積されていきます。
サービス料金(2021年8月12日時点)
6ケ月→7700円
永久VIP会員→11000円(30%オフ)
割引率はその時々によって異なるようです。
まとめ
トータルで見ると、HSK試験対策用にバランスがとれた内容を提供してくれるアプリかと思います。
試験対策用教材のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか。
自分の発音や声調がチェックできるおすすめ中国語学習アプリ3選中国語学習アプリ「Super Chinese」を使ってみた感想
中国語の発音を基礎から学習し直したい方におすすめのアプリ(無料)